ブログを始めて1年が経ちました。このブログの年間収益は約2,000円でした。本当です。
- 2019.08.06
- 雑記

こんにちは べるぞう父さんです。
ブログを始めて早いもので1年が経ちました。投稿した記事数は150ほどになりますが、投資運用の報告が100ほどなので実質記事っぽいのが50ほどになります。
私は「エックスサーバー」を契約して「ワードプレス」をインストールしてブログを書いています。
「エックスサーバー」の初期費用は3,000円に1ヶ月の使用料が約1,000円(12ヶ月契約)ほどになります。契約のする期間の長さが長いほど使用料は割引きされます。
ドメイン名(.com .net .xyz等々)はドメイン名によって値段が違っていて、使用料は1,000円/年間ほどでしょうか?
私の場合たまたま「エックスサーバー」のキャンペーンでドメイン名(.com)を無料で頂けました。選べる名前は限られていますし、エックスサーバーを契約し続ける事が無料の条件だと思います。
もしサーバー契約を解除してもドメイン名の使用料を払えばそのまま使い続ける事は可能だと思われます。
ブログ1年間の費用
エックスサーバー使用料 初期費用 3,000円 + 12,000円(12ヶ月契約)
ドメイン年間使用料 無料~約1,000円(キャンペーン等で無料の場合あり)
初年度で15,000円で2年目以降は12,000円ほど掛かります。
当ブログ1年間の収益
グーグルアドセンス 約1,500円
アフィリエイト(アマゾン・A8・もしも) 約500円
こんな日記のような薄いブログでも約2,000円の収益がありました。ブログを見て頂いた方、またこのブログを経由して何か購入して頂いた方に感謝申し上げます。
1年で2,000円なんて少ないと思われますが、最初の月のグーグルアドセンス収益が”3円”だった事を思えばよくなってきたほうです。
閲覧数は少しづつ増えていますので、2年目に期待したいと思います。継続は力なり…。
ちなみにこの1年でどんな記事が読まれたかと言うと…
第1位
あのダイソンがライバルと認めた?東芝トルネオVコードレスがジャパネットで29,800円!
投資ブログのつもりなんですが内容が薄いためか、よく閲覧される記事は家電関係のレビュー記事で特に「東芝トルネオVコードレス」のレビュー記事がダントツで閲覧されています。
うれしいことに”ジャパネットたかた”で期間限定で安売りされるのですが、そのたびに閲覧数が上がっていきました。
第2位
たぶん歴史に名を残す変態スマートフォン。モトローラ「motoZ3play」発売されました。
自分のほしい気持ちが前面に出ている「motoZ3play」の記事ですが、google(シークレットモード)で検索すると1ページ目に出てくるようになりました。閲覧数は1,000pvほどしかないのですが、自分のなかではかなりうれしいですね。
合体できる変態スマートフォン「motoZ3play」は人気が無いのか興味が無いのか分かりませんが、競争相手がいない結果だと思っています。
発売から半年がたち、そろそろ安くなるんじゃないかと思っているのですが、なかなかなりません。googleから「pixel3a」が4万8,000円で発売されたのを考えると、それ以下じゃないと売れないような気がします。
そんなお金の無い人は「motoG7」でガマンしなさいと言うことなんでしょうか?でも有機ELじゃないし、合体できないし、普通のスマホっぽいし…。
第3位 第4位
人気のSIMフリースマホ エッセンシャルフォンPH-1を使用して気になった点をレビュー。
米アマゾンで話題のSIMフリースマホ「エッセンシャルフォンPH-1」を購入した話。
今のスマホのトレンドである狭額縁・ノッチディスプレイの元祖と言うべきスマートフォン「エッセンシャルフォンPH-1」の購入記事とレビュー記事になります。
米国で発売していたのですが、日本の技適取得されるまで半年ほど待って購入しました。その間に200ドルほど値下がりしたのもあって米アマゾンで安く購入出来ました。
現在(2019.08)も使っていまして、重さは気になりますが動作・バッテリー持ち・発熱等問題なく使用しています。
第5位
米国株初心者はNISA口座でADR(米国預託証券)か米国ETF!
ここに来てやっと投資関係の記事が入ってきました。
最近(2019.03あたりから)米国株関係の閲覧数が増えてきています。ネット証券各社が競い合って購入手数料の最低額を下げてきて前よりも少額で買い易くなりました。日本株よりも興味を持たれる方が増えたのかも知れませんね。
何のブログだか分からない閲覧数ランキングですが、家電製品のレビュー記事が読まれやすいのは分かりました。2年目も宜しくお願い致します。
最後に…
こんな初心者ブログでも快くリンクを貼らせて頂きそしてご協力して下さった皆様本当にありがとうございます。
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
トライオートFX「自動売買セレクト」運用報告(45週目) 2019.08.05
-
次の記事
「AT&T」と「iシェアーズ・コア米国高配当株 HDV」を買い増ししました。 2019.08.09
コメントを書く