コンビニ3社のこだわり?「カステラ」を食べ比べ。今度は3社とも”井村屋”だった!
- 2019.04.10
- 雑記

こんにちは べるぞう父さんです。
コンビニ3社の食べ比べシリーズ第3弾。今回は「カステラ」です。
正直子供の頃はあまり好きなお菓子ではありませんでした。バウムクーヘンと同じ贈答用のお菓子のイメージが強く、口の中がぱさぱさしてどちらかというとテンションが下がるお菓子でした。
しかし大人になって久しぶりに食べてみると… 口に広がるやさしい甘さ、その奥にある独特なコク、ザラメのアクセント、そしてお腹に優しそう…とても美味しく頂きました。また缶コーヒーにも非常によく合います。
そんな「カステラ」ですが、今回はコンビニ大手3社とも”井村屋”で製造されていました。コンビニ3社じゃなくて”井村屋”の「カステラ」を食べ比べました ですね。
成分表は下記の通りです。
ローソン | ファミリーマート | セブンイレブン | |
カロリー | 135kcal | 180kcal | 395kcal |
たんぱく質 | 2.9g | 3.5g | 8.1g |
脂質 | 2.8g | 1.6g | 7.0g |
炭水化物(糖質) | 24.6g | 37.9g | 75.3g |
ナトリウム | 0.05g | 0.07g | 0.1g |
価格(税込み) | 130円 | 140円 | 216円 |
カロリーは低いですが、糖質は多いので疲れた脳によさそうです。セブンイレブンは3切れ入りの値です。
ローソン
はちみつ香るしっとりカステラ
・食べた感想
3つの中で中くらいの大きさになります。生地はやわらかくしっとりふわふわした印象です。
口に入れるとやさしい甘さが広がり卵の風味も感じられます。最初から最後まで”やさしく甘い”そんな印象でした。
生地がふわふわでやさしい甘さのせいか一つでは物足りないそんな感じを受けました。
・製造所
井村屋株式会社(三重県津市)
ファミリーマート
国産小麦のもっちり厚切りかすてら
・食べた感想
3つの中で1切れのサイズが大きくずっしりとしています。生地はもっちりしっとりしていて中身がぎゅっとつまった食べ応えのある感じです。
口に入れるとしっかりとした甘さがきてそのあと卵のコクが口の中に広がります。最初と最後が”しっかり甘い”そんな印象でした。一つで十分満足感を得ることが出来ます。
・製造所
井村屋株式会社(三重県津市)
セブンイレブン
しっとり上品な味わい カステラ
・食べた感想
セブンイレブンのカステラはなんと3切れ入りで、さらさらした手触りの包装紙の中には蓋付きのプラケースで厳重に保護されています。今までのコンビニスイーツとはなにか違います。
その為か生地がとてもしっとりとしてい、中身が詰まっている感じがしました。
口に入れるとやさしい甘さと卵の風味が口の中に広がります。ローソンとよく似ていて最初から最後まで”ほどよく甘い”そんな印象でした。
・製造所
井村屋株式会社(三重県津市)
最後に
まさかのコンビニ3社が同じ”井村屋”で製造されていました。しかし味や生地の質感や大きさなど見事にばらばらで3社3様の美味しさがありました。
お気に入りはセブンイレブンのカステラでした。味はほとんどローソンと変わらないのですが、生地が詰まっている感じがして、一切れの大きさは小さいですが食べ応えがあるように思いました。
あと3切れ入りの為か、プラケースにご丁寧に蓋が付いていて一度に食べきれない場合は蓋をして残しておくことも出来ます。
今回の「カステラ」の違いを簡潔に表すと…
美味しいけど物足りないローソン
甘い!でかい!ファミマ
高級感漂うセブン
コンビニ3社の食べ比べ企画は今回で一旦終了します。また比べれそうな物があれば紹介したいと思います。ごちそうさまでした。
-
前の記事
トライオートFX「自動売買セレクト」運用報告(28週目) 2019.04.06
-
次の記事
NISA口座で積立投資信託をはじめて5年が経ちました。何かを節約して少額から始めてみませんか? 2019.04.12
コメントを書く