コンビニ3社のこだわり「ベルギーワッフル」「ワッフル」を食べ比べ。なんと2社が同じ工場で生産されていた!
- 2019.03.27
- 雑記

こんにちは べるぞう父さんです。
コンビニ3社食べ比べ企画第2弾。今回は”ベルギーワッフル”です。ファミリーマートは”ワッフル”になるのでアメリカンワッフルなのかな?
ローソンとセブンイレブンはどちらも大阪にある”株式会社 ローゼン”で作られています。店頭販売の”マネケンワッフル”が有名な会社です。
見た感じや食感が少し違うぐらいでほとんど同じに感じました。どちらも美味しかったのですが私はセブンイレブンの方が好みでした。値段も一番安いですし。
成分の違いは下記の通りです。
ローソン | ファミリーマート | セブンイレブン | |
カロリー | 226kcal | 210kcal | 222kcal |
たんぱく質 | 3.7g | 2.9g | 3.8g |
脂質 | 13.2g | 12.4g | 12.4g |
炭水化物(糖質) | 23.1g | 21.6g | 24.3g |
ナトリウム | 0.062g | 0.13g | 0.2g |
価格(税込み) | 130円 | 135円 | 127円 |
値段が見事にばらばらです。
ローソン
さくふわ触感のベルギーワッフル
・食べた感想
見た目は薄いキツネ色。匂いは甘く、バターと卵の匂いが広がります。
食べてみると、表面の糖分が固まったガリッとした触感とやわらかい触感が楽しめる。生地は少しぱさぱさした印象。
まずお砂糖のガリッした触感の後に甘さが口の中に広がり、バターの香りが口に広がるような感じ。後味はすっきりしている。甘みを強く感じるので元気になりそう。
・製造所
株式会社 ローゼン(大阪府)
ファミリーマート
発酵バターを使ったこだわりのワッフル
・食べた感想
見た目はこんがりキツネ色で美味しそう。匂いは甘くバターの香りがかすかにします。
食べてみると生地はしっとり・もっちりしていてパンに近い触感。バターの風味とほんのりとした甘さが口の中に広がります。味もバターの多いデニッシュパンに近い感じがしました。
こちらは頭に”ベルギー”が付いていない”ワッフル”なのでパンのような感じなのかも知れません。
・製造所
株式会社 コモ(愛知県)
セブンイレブン
ザクザク食感のベルギーワッフル
・食べた感想
見た目はこんがりキツネ色、お砂糖の塊が表面に付いていて美味しそうです。匂いは甘くバターの香りがします。
食べてみるとガリッフワの触感で、私はローソンよりもこちらのほうがお砂糖の感じが強く感じられました。最初に口の中に甘みが広がり、後から生地の風味も感じられるがところどころでお砂糖のガリッとした触感と甘さがいいアクセントになっていると思いました。
最後までお砂糖の触感が感じられとても美味しかった。
・製造所
株式会社 ローゼン(大阪府)
最後に
まさかのローソン・セブンが同じメーカー製造の”ベルギーワッフル”だったので、とても似ていると思いました。
株式会社ローゼンは”マネケンワッフル”を店頭販売している会社で、1986年に日本で”ベルギーワッフル”を店頭販売し始めた歴史のあるメーカーでした。
一方ファミリーマートの”株式会社 コモ”は賞味期限が長いパン・デニッシュが有名なメーカーでした。何度か食べたことがあります。こちらは”ワッフル”なのでパンに近いのかも知れません。
今回の”ベルギーワッフル”と”ワッフル”の違いを簡潔に表すと…
ガリッフワのローソン
まるでデニッシュパンのファミマ
ガリッフワガリッのセブン
正直なところローソンもセブンイレブンも同じ製造メーカーの為か、甲乙付けがたくどちらも美味しいのでどっちでもいいかなってレベルです。ごちそうさまでした。
次回は”カステラ”を食べ比べたいのですが、セブンイレブンだけが3切入りで一人で食べるにはちょっと多いかな…。
-
前の記事
仮想通貨運用報告(SBIVC)2019年3月25日 2019.03.25
-
次の記事
タカラトミーの名作玩具「はたらくじどうしゃ ビッグローダー」がトーマスの力を借りて復活! 2019.03.29
コメントを書く