積立投資信託運用報告(NISA口座)2022年6月16日
- 2022.06.17
こんにちは べるぞう父さんです。 2014年11月からNISA口座で積み立て投資信託をはじめました。2019年頭に銘柄を見直して現在は下記の通りです。「ドルコスト平均法」と「バイ&ホールド」の投資法を実践しています。 ※「ニッセイ外国株式インデックス」をNISA口座で購入していましたが、5年経過した230,847円分が特定口座に移管されました。評価額や投資額は減りましたが、そのまま続 […]
投資初心者がSBI証券でなんとなく積立投資信託・株をはじめたブログ
こんにちは べるぞう父さんです。 2014年11月からNISA口座で積み立て投資信託をはじめました。2019年頭に銘柄を見直して現在は下記の通りです。「ドルコスト平均法」と「バイ&ホールド」の投資法を実践しています。 ※「ニッセイ外国株式インデックス」をNISA口座で購入していましたが、5年経過した230,847円分が特定口座に移管されました。評価額や投資額は減りましたが、そのまま続 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2019年1月からはじめた「レラティブストレングス投資」の運用報告です。 評価額 1,240,907円 - 投資額 940,000円 = 評価損益 プラス300,907円 「レラティブストレングス投資」の評価損益は +32.01% 「レラティブストレングス投資」とは ・投資信託などの、日本株・先進国株・新興国株・日本債券・先進国債券 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2014年11月からNISA口座で積み立て投資信託をはじめました。2019年頭に銘柄を見直して現在は下記の通りです。「ドルコスト平均法」と「バイ&ホールド」の投資法を実践しています。 最近、職場の昼休みにも投資の話が出てくるようになりました。 なんでもファイナンシャルプランナーさんに無料で家計の見直しをしてもらったらしく、まずは保険やスマホの料金を見 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2019年1月からはじめた「レラティブストレングス投資」の運用報告です。 評価額 1,271,736円 - 投資額 920,000円 = 評価損益 プラス351,736円 「レラティブストレングス投資」の評価損益は +38.23% 「レラティブストレングス投資」とは ・投資信託などの、日本株・先進国株・新興国株・日本債券・先進国債券 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2014年11月からNISA口座で積み立て投資信託をはじめました。2019年頭に銘柄を見直して現在は下記の通りです。「ドルコスト平均法」と「バイ&ホールド」の投資法を実践しています。 2014年から保有している「三菱UFJ国際ワールドリートオープン」ですが、評価額が初めてプラスになりました。 毎月分配型だったので試しに10,000円分購 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2019年1月からはじめた「レラティブストレングス投資」の運用報告です。 評価額 1,260,040円 - 投資額 900,000円 = 評価損益 プラス360,040円 「レラティブストレングス投資」の評価損益は +40.00% 「レラティブストレングス投資」とは ・投資信託などの、日本株・先進国株・新興国株・日本債 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2014年11月からNISA口座で積み立て投資信託をはじめました。2019年頭に銘柄を見直して現在は下記の通りです。「ドルコスト平均法」と「バイ&ホールド」の投資法を実践しています。 ※「ニッセイ外国株式インデックス」をNISA口座で購入していましたが、5年経過した230,847円分が特定口座に移管されました。評価額や投資額は減りました […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2019年1月からはじめた「レラティブストレングス投資」の運用報告です。 ※NISA口座で積立購入している先進国株の「ニッセイ外国株インデックスファンド」が5年経過したことにより、NISA口座から特定口座に230,847円分移管されました。そのことで特定口座で購入している「レラティブストレングス投資」に合算され、損益率が間違っていたので訂正します。 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2014年11月からNISA口座で積み立て投資信託をはじめました。2019年頭に銘柄を見直して現在は下記の通りです。「ドルコスト平均法」と「バイ&ホールド」の投資法を実践しています。 ※「ニッセイ外国株式インデックス」をNISA口座で購入していましたが、5年経過した230,847円分が特定口座に移管されました。評価額や投資額は減りましたが、そのまま続 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 2014年11月からNISA口座で積み立て投資信託をはじめました。2019年頭に銘柄を見直して現在は下記の通りです。「ドルコスト平均法」と「バイ&ホールド」の投資法を実践しています。 ※「ニッセイ外国株式インデックス」をNISA口座で購入していましたが、5年経過した230,847円分が特定口座に移管されました。評価額や投資額は減りましたが、そのまま続 […]