ポインコはドコモだけ!「ギガライト」「ギガホ」ドコモ新料金プラン発表。
- 2019.05.01
- スマートフォン

こんにちは べるぞう父さんです。
ドコモから新料金プランが発表されました。2019年5月22日より受付を開始し、6月1日から提供するそうです。
「ギガライトプラン」と「ギガホプラン」の2種類になります。
今まで別に料金が発生していた「プロバイダ料(SPモード)」と「データ通信」と「通話プラン」がセットされたコミコミ料金になり料金体系が以前に比べて分かりやすくなりました。通話は30秒で20円掛かります。
※相変らずですが2年縛りの定期契約が前提の価格になります。定期契約がない場合は1,500円/月高くなります。
※表紙の写真(右)は”ポインコもこもこティッシュボックスカバー(ポインコ兄)”3,024円税込です。
ギガライトプランとは
データ通信量が
1ギガバイトまで 2,980円
3ギガバイトまで 3,980円
5ギガバイトまで 4,980円
7ギガバイトまで 5,980円 になります。
使ったデータ量に応じて段階的に料金が高くなっていきます。7ギガバイトを超えた場合は128kbpsの低速通信になるので注意が必要です。
通常速度に戻したい場合は「1GB追加オプション」1,000円/1ギガバイトで解除することが出来ます。
ギガホプランとは
データ使用量が30ギガバイトまでで6,980円になります。
ただし30ギガバイトを超えるとは1Mbps(1,000kbps)の速度制限がかかります。上記のギガライトプランに比べてこちらは1Mbpsなので荒めの動画なんかは視聴可能なレベルかも知れません。
ちなみに私の1ヶ月のスマホのデータ使用量は約0.5ギガバイトでした。自宅と会社がwifi環境ですが1ヶ月のスマホのwifiデータ使用量は約10ギガバイトでした。
動画などほとんど視聴しなくてもこれぐらいの使用量なので、スマホのみで動画の視聴が多い人は30ギガバイトで足りるのかは謎です。
通話オプション
・「5分通話無料オプション」 +700円/月
・「かけ放題オプション」 +1,700円/月
通話時間に応じて追加出来るようになっています。私のように通話メインにはありがたいオプションです。
データプラス
「ギガライト」もしくは「ギガホ」のデータ量を+1,000円/月でシェアする事が可能です。スマホとタブレットの2台持ちしたい場合の契約になります。プロバイダ料が別途かかるのかな?
利用するにはペアとなる回線を指定するためのペア設定が必要とあるので、1契約に1台しかシェアできないと思われます。
各種割引プラン
みんなドコモ割
同一「ファミリー割引」グループ内で、条件を満たした回線数に応じて、月額料金を各回線ごとに最大1,000円割引します。三親等以内の親族であれば、同居・別居を問わず、「ファミリー割引」のグループを組むことができます。
ファミリー割引グループ内で「ギガライト」「ギガホ」の回線数が
2回線の場合は回線ごとに -500円/月
3回線以上の場合は回線ごとに -1,000円/月 の割引があります。
ドコモ光セット割
同一「ファミリー割引」グループ内または「ビジネス通話割引」グループ内で、当月内に「ドコモ光」基本使用料の課金が1回線以上あること。
「ファミリー割引」グループ内の「ギガホ」「ギガライト」をご契約している各回線の月額料金から、永年最大1,000円割引します。
ファミリー割引グループ内に「ドコモ光」を1回線以上契約があり
「ギガライトプラン」のデータ通信量が
1ギガバイトまでの場合 割引無し
3ギガバイトまでの場合 -500円/月
5・7ギガバイトまでの場合 -1,000円/月
「ギガホプラン」の場合 -1,000円/月
データ通信量1ギガバイト以下の場合の割引無しは痛いですが、「ギガライトプラン」「ギガホプラン」に契約している各回線に割引されるようになったので、そこそこデータを使用してファミリー割引のグループが多い人はかなりメリットがあると思います。
ずっとドコモ特典
新料金プラン「ギガホ」、「ギガライト」、「ケータイプラン」をご契約のお客さまに、”dポイントクラブ”のステージに応じて、毎年お誕生月にdポイントをプレゼントします。
dポイントクラブのステージ | ドコモ回線継続利用期間 | dポイント獲得数 (6ヶ月間累計) | 進呈ポイント (期間・用途限定) |
プラチナステージ | 15年以上 or | 10,000pt以上 | 3,000pt |
4thステージ | 10年以上 or | 3,000pt以上 | 2,000pt |
3thステージ | 8年以上 or | 1,800pt以上 | 1,500pt |
2ndステージ | 4年以上 or | 600pt以上 | 1,000pt |
1stステージ | 4年未満 and | 600pt未満 | 500pt |
今まではシェアパックの契約に応じて代表回線のみ?毎月割引もしくはポイントが貰えましたが、”ずっとドコモ特典”では契約者ごとに年一回お誕生月にドコモポイントが当たります。
契約者全員がもらえますが、プラチナステージでも3,000ptはちょっと少なく感じます。
私のドコモ契約
私 カケホライト 1,700円 + spモード 300円 + シェアパック5 6,500円 + ドコモ光セット割 -800円 + ずっとドコモ割プラス -800円 + ドコモwith -1,500円 = 5,400円
嫁 カケホライト 1,700円 + spモード 300円 + データシェア 500円 = 2,500円
私 5,400円 + 嫁 2,500円 = 7,900円
新契約「ギガライト」にしたら
(私のデータ使用量を1GB以下 嫁さんのデータ使用量を3GB以下の場合)
私 ギガライト(1GB以下) 2,980円 + カケホライト 700円 + みんなドコモ割 -500円 = 3,180円
嫁 ギガライト(3GB以下) 3,980円 + カケホライト 700円 + みんなドコモ割 -500円 + ドコモ光セット割 -500円 = 3,680円
私 3,180円 + 嫁 3,680円 = 6,860円
私の場合ですが、データ通信の最大使用量が5GBから4GBに減りますが、金額は毎月1,000円ほど安くなります。今はいいですが年々データ通信量は増える傾向にあるので1GB以下に抑え続けれるかは謎ですが…。
嫁に”ドコモwith”(5/31まで)を契約させれば-1,500円/月になるので毎月6,400円になります。しかし機種代金が別途4万円前後が必要になるので、ほしい機種だったら現契約でもありかも知れません。
私の場合2回線なので”みんなドコモ割”は-500円/月ですが、3回線以上の方だと-1,000円/月になるのでさらにお得感が増すのではないでしょうか?
新プラン変更の注意点
・「端末購入サポート」で端末を購入している方で、規定期間を超える前に契約プランの変更などを行うと解除料が発生します。
・端末購入補助「月々サポート」を貰っている方は契約変更すると割引が終了します。
・「ギガライト」「ギガホ」プランのデータ通信量の繰越はありません。
・シェアパックのデータプラン契約がどうなるのかよくわかりません。
最後に
今まではデータ通信をたくさん使う人、たくさんシェアする人、長期契約者や機種変更する人がお得になるような傾向がありましたが…
今回の「ギガライト」「ギガホ」プランは
・”個”の料金プランを「ドコモwith」並みに安く?して、分かりやすくなりました。
・データ通信料金は使った人は使った分高くなります。
・家族でグループを組めば全員安くします。
・家族グループ内で誰か一人でも”ドコモ光”に入ると全員お得になります。
・契約年数に応じてドコモポイントが貰えますが、長期契約者でもたったの年間3,000ptです。
・データ通信量をシェア・繰越は出来ません。
・機種購入による月々サポートはありません。
・ドコモwithもありません。
プラン変更で安くなる高くなるは人それぞれですが、なんとなく感じていた不公平な部分を払拭したようなそんなプランだと思いました。
新プラン変更すると前のプランには戻れないので慎重に検討したいですね。6月1日以降に何かお得な乗り換えキャンペーンなどあれば考えたいと思いました。
2019年5月16日にドコモの新サービス・新商品発表会があるのでそのときにお得なキャンペーンなどがアナウンスされると良いのですが。
私の場合ですが2回線しかないので、嫁を”docomo with”のほうがいいのかなぁと思ったりしています。対応機種安売りしてくれるといいのですが…。
ドコモを20年長々と契約してきた話。(docomo with編)
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
トライオートFX「自動売買セレクト」運用報告(31週目) 2019.04.29
-
次の記事
「レラティブストレングス投資」運用報告(2019年4月末) 2019.05.03
コメントを書く