ドコモを20年長々と契約してきた話。結局ドコモとずぶずぶの関係。(後編)
- 2018.08.17
- スマートフォン

こんにちは べるぞう父さんです。
ドコモ契約しながら何とか安くスマホを維持しようとがんばったあげく、ドコモの策略にまんまとひっかかってしまった話です。
iphone5s一括0円祭りで念願のスマホ1台持ちに
隣県イオンのドコモショップでiphone5sを機種変更一括0円 月々サポート付き と今では考えられないキャンペーンをやっていたので、FOMAガラケー契約からXiスマホ契約に変更しました。もちろんiphoneは高値で取引されるのでごにょごにょしてnexus5にドコモsimカードを挿して、スマホ1台持ちになりました。
電話帳の移行が面倒で、ガラケーのSDカードからパソコンへ移動して無料の変換ソフトでスマホ用に変換、パソコンからGmailアカウントに同期してみたいな感じで移行しました。
いまさらですが実質0円と一括0円は同じ事のように思われますが、ドコモの場合ですが
実質0円は2年間使ってくれたらスマホ本体は0円(月々サポートでスマホ代金相殺)にしてくれるサービスです。
一括0円は2年契約してくれたらスマホ本体代金分マイナス(月々サポート分利用料金から引かれる)にしてくれる事になります。はじめからスマホ本体が0円なのでそのようになります。
実質0円は2年間でスマホ本体0円。
一括0円は2年間でスマホ本体分マイナス。
昔は郊外のショッピングモール・家電量販店のドコモで週末・月末・年度末に見かけることがありました。今は一括約0円機種(型落ち機種)は端末購入サポートで安く購入出来るだけで、その上月々サポートまで付くことはほとんどありません。
ドコモからナンバーポータビリティするはずが、なぜか契約更新
iphone5s祭りから2年経過し、このままでは月々サポートも切れて利用料が上がるためナンバーポータビリティ番号を貰いに近所のドコモショップへ。店員さんいわく2台同時契約でiphone6一括3.5万円、iphone6プラス一括3.5万円で月サポ6,000円/月などと言われてしまい、思わず機種変更と新規データ契約をしてしまいました。
iphone6をしばらく使ってみましたが、高いだけのことはあって本体の質感もすばらしいですし、動きもヌルサクで指にひっかかる事もありません。しかしiphoneに慣れてしまうとiphoneしか使えなくなると思い、後ろ髪引かれる思いでごにょごにょしました。
前からほしかったnexus6をおそるおそるエクスパンシスで購入
nexus5を2年ほど使用しましたが、次第に発熱が気になり始めたので次はnexus6(モトローラ)を狙っていました。もともと8万円ほどの機種ですが、発売から1年以上経過しエクスパンシスで43,100円まで値下げされていたので購入しました。
本体 43,100円
関税 1,900円
運賃 0円
合計 45,000円 で購入することが出来ました。
nexus6は大画面6インチ有機EL液晶で発色が良く、解像度は2Kで高精細。CPUはクワッドコア2.7GHz。デザイン・質感もよくて今までで一番好きなスマホです。
今はエッセンシャルフォンPH-1を使っていますが、やはり6インチ有機EL液晶がいいので最近発売されたmotoZ3playを狙っています。
エクスパンシスでの購入は初めてでしたが、ホームページ、メールなども日本語対応で分かりやすく、クレジットカードが無くてもクロネコ国際宅急便の代引きが使えるので安心です。香港からの発送らしくて注文してから4~5日で届きました。ソニーのsimフリー機種が豊富な印象があります。
ガラケーの嫁がスマホデビューでシェアを組む事に…
家電に疎い嫁が「そろそろスマホを持とうか」などと言うので、二人で格安simも考えましたが、ガラケーからの電話帳移行など面倒なのと、自分だけならいいが何かトラぶって嫁に逆ギレされるのもおっかないので、とりあえずドコモでスマホに機種変更してから考えようと思い近所のドコモショップへ。
私はアンドロイド派ですが、人に勧めるならやっぱりiphoneです。ちょうどiphone8が出て半年たっていたので型落ちのiphone7が機種変更一括5,000円?と安かったので機種変更することに。
私 カケホ 2,700円 SPモード 300円 データ5GB 6,500円 ドコモwith -1,500円 ずっとドコモ割 -800円 ドコモ光セット割 -800円
嫁 カケホライト 1,700円 SPモード 300円 データシェア 500円
私 6,400円 + 嫁 2,500円 = 8,900円
ついでに家のネットもドコモ光に…
さらにドコモポイント10倍に踊らされ、年会費1万円のポインコデザイン(エビフライみたいなヤツ)のゴールドカードにも入会する始末…
ドコモの策略にまんまとはまっています…
おしまい。
※ 当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
ドコモを20年長々と契約してきた話。結局ドコモとずぶずぶの関係。(前編) 2018.08.13
-
次の記事
積立投資信託 2018年8月20日運用状況 2018.08.20
コメントを書く