NISA口座で米国株を購入。そもそもADRは米国株なのか?

NISA口座で米国株を購入。そもそもADRは米国株なのか?

こんにちは べるぞう父さんです。

米国経済はこれからも右肩上がりの成長を続けるであろう事から、分散投資の意味合いも含めて米国株を購入しようと思いました。

前回調べた結果

・円からドルの為替手数料が掛かる。(SBI証券は1ドルに対して25銭)

・NISA口座でADR(米国預託証券)銘柄は、売買手数料は掛かるが売却益に対して税金は掛からない。

・NISA口座で米国ETFは、売買手数料は掛かりませんが、売却益に対して米国で10%のみ課税されます。

NISA口座でグラクソ・スミスクライン(ADR)を購入

イギリス、ロンドンに本社があるグローバル製薬企業です。難しい名前のワクチンや医療用医薬品が売り上げの7割を占め、その他のコンシューマヘルスケアの商品だと風邪薬の”コンタック”や歯磨き粉の”シュミテクト”などがあります。米国・ヨーロッパ・アジアに均等に事業を展開しています。

チャートを見ますと、1株38ドル以下だと割安な感じがしたので購入しようと思いました。

 

2017.11.07 1株 35.82USD × 12株 =429.84USD

手数料 5USD 課税額 0.4USD  合計 435.24USD

 

2017.12.13 1株 35.13USD × 8株 = 281.04USD

手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 286.44USD

 

2017.12.22    1株 35.45USD × 4株 = 141.80USD

手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 147.20USD

 

2018.02.01 1株 38.44USD × 16株 = 615.04USD

手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 620.44USD

 

今まで4回購入しましたが、毎回5ドル手数料を取られて20ドルも掛かってしまいました。出来れば約定金額1,000USD以上で回数を減らした購入が望ましいですね。さらに為替手数料が約370円ほど掛かっています。

課税額0.4USDが謎ですが金額に関係なく取られています。

 

・2018年8月23日現在株価

1株 41.50USD × 40株 = 1660.00USD  評価損益 170.40USD

・今までの配当金

2018.01.12 6.11

2018.04.13 15.52 10.35

2018.07.13 11.96 7.97

配当金合計 51.91USD

 

NISA口座でバンガード S&P500ETF(VOO)を購入

バンガード社のS&P500ETFです。総額が大きい米国株式を構成銘柄とするS&P500指数の投資パフォーマンスに連動するETFです。経費率が0.04%と他のS&P500指数のETFと比べても低コストです。

2017.11.10 1株 237.91USD × 2株 =475.82USD  合計 475.82USD

2017.12.13 1株 243.72USD × 1株 =243.72USD  合計 243.72USD

2018.01.15 1株 251.53USD × 3株 =754.59USD  合計 754.59USD

NISA口座の場合、購入時の手数料は掛かりませんでした。

 

・2018年8月23日現在の株価

1株 262.93USD × 6株 = 1577.58USD  評価損益 103.44USD

・今までの配当金

2018.01.04 3.2

2018.03.30 2.93 2.93

2018.07.04 3.13 3.13

配当金合計 15.32  USD

 

まとめ

今回はNISA口座で米国株を、同じような時期に同じような金額を投資しましたが、グラクソ・スミスクラインの高配当が目立つ結果となりました。こうして改めて配当額を書き出してみると、なかなかの額ですし売却しない限りは、ずーと年4回配当金が頂けるのはとても魅力的だと思いました。

今後も継続して買いたいところですが、NISA口座枠が少なくなってきたので、国内の積立投資信託どれか止めようかなぁ…

NISA口座で米国株購入。仕方なく特定口座でも米国株を購入。

米国株初心者はNISA口座でADRか米国ETF。

※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。