子供にせがまれベイブレードバーストを購入。暑い日(寒い日)は室内で「3・2・1・ゴーッシュー!」
- 2018.08.21
- ゲーム・おもちゃ

こんにちは べるぞう父さんです。
ベイブレードとは
ベイブレードバーストはタカラトミーから発売されているおもちゃです。昔のベーゴマを現代風にアレンジしたものになります。
ベイブレード(コマ)をランチャー(発射台)にセットして、スタジアムと呼ばれるすり鉢状の競技台に発射して対戦するおもちゃになります。
ベーゴマは回すのが難しいかも知れませんが、ベイブレードは専用の発射台があるので比較的簡単にベイブレード(コマ)を回す事が出来ます。
ベイブレードは3つの部品で構成されています。上から
レイヤー
一番上の本体部分にあたる部品。相手のベイブレードと接触するプラスチックの部品
ディスク
真ん中のオモリの部品。金属製でずっしりと重く、ベイブレードの重量・重心が決まります。
ドライバー
地面に接する部品。形状や素材が様々でベイブレードの動きが変わります。
上の3つを合体させることで1つのベイブレードになります。
遊び方
遊び方は1対1の対戦形式で、「3・2・1・ゴーッシュー」の掛け声で同時にベイブレードをスタジアムに発射して、
相手をスタジアムから弾き飛ばす ”オーバーフィニッシュ”
相手のベイブレードを破壊する ”バーストフィニッシュ”
相手より長く回る ”スピンフィニッシュ”
で勝負が決まります。特に”バーストフィニッシュ”はベイブレードの3つの部品がバラバラになる爽快感のある勝ち方になります。
”ベイブレード 超Z対戦セット”セット内容
私が購入したのは ”ベイブレード 超Z対戦セット” で定価は4,200円ですが近所のジョーシンで3,600円ぐらいで購入出来ました。
このセットの中には
ベイブレード×2 (ゼットアキレス・ウイニングバルキリー)
ライトランチャー×2
ベイスタジアム×1
が入っていて、すぐに対戦が出来るようになっています。おもちゃ屋さんに行くと色んな種類のベイブレードや部品があってよく分からないので、これを買っておけば間違いありません。
赤色のゼットアキレスはバランスタイプのベイで、普通のコマの様にスタジアムの中心で回るタイプのベイです。ドライバーの先端部分が2段階に高さを変えられる為、ベイの重心の位置が変わる謎のギミックを搭載しています。
青色のウイニングバルキリーはアタックタイプのベイになります。ドライバーの先端が平らになっている為か動きが安定せず、常にスタジアムを楕円を描くように動き回り、相手のベイに攻撃を仕掛けるような面白い動きを見せます。
私はトリッキーな動きを見せるウイニングバルキリーが好きです。
最後に
単純ですぐ飽きてしまうようなおもちゃだと思っていましたが、ベイブレードの3つのパーツを組み替えて自分だけのオリジナルベイブレードを作る事が出来てなかなか奥深いと思いました。発射台のランチャーも大小種類があり、持ちやすいグリップ式などもあります。
基本ベイブレードは右回転ですが、最近では左回転のベイや左右どちらにも対応するベイなどもあり常に進化し続けていると思いました。正直この値段でここまで楽しめるとは思っていませんでした。
※後日、リヴァイブフェニックスと左回転のブラッディロンギヌスを追加で購入しました。リヴァイブフェニックスは半端無く強いですがディフェンスタイプで観ていてあまり面白くありません。
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
積立投資信託 2018年8月20日運用状況 2018.08.20
-
次の記事
NISA口座で米国株を購入。そもそもADRは米国株なのか? 2018.08.23
コメントを書く