NISA口座で米国株を購入。仕方なく特定口座でも米国株を購入。
- 2018.08.27
- 米国株

こんにちは べるぞう父さんです。
NISA口座でロイヤルダッジシェル(RDSB)を購入
ホタテ貝のマークでおなじみのオランダ・イギリスに本社がある石油会社です。世界第2位の生産量を誇るそうです。
この株もADR(米国預託証券)ですが、A株とB株の2種類があるそうで、A株はオランダ株となり現地源泉徴収税が15%も掛かるそうです。
一方B株のほうはイギリス株となり現地源泉徴収税が掛からないので、当然購入するならB株の方になりますね。
原油の価格に左右されやすいのが玉に傷ですが、高配当が魅力的な会社だと思います。チャートを見ると1株65ドル以下なら割安かなと思い購入しました。
2018.02.19 1株 65.86USD × 6株 =395.16USD
手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 400.56USD
2018.03.06 1株 64.21USD × 8株= 513.68USD
手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 519.08USD
2018.07.06 1株 72.075USD × 14株 = 1009.05USD
手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 1014.45USD
・2018年8月27日現在株価
1株 68.07USD × 28株 = 1905.96USD 評価損益 -28.28USD
・今までの配当額
2018.03.27 5.64
2018.06.19 13.16
合計 18.8USD
特定口座でブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)を購入
ブリティッシュアメリカンタバコはイギリスに本社がある世界一のタバコ会社です。主要銘柄はケント・ラッキーストライク・クールなどがあります。
最近流行の過熱式タバコでは”グロー”を扱っている会社です。市場はフィリップモリスの”アイコス”が人気らしいですが、友人の話だとグローの方が独特の焦げ臭い感じが少なく、手入れが簡単で、連続して使用出来る事からグローを使用していました。
見た目はモバイルバッテリーにストロー挿したような見た目ですが、今までのタバコに囚われない少し洒落た感じに見えました。
チャートを見ると1株50ドル以下が割安に感じました。
2018.05.15 1株 52.72USD × 18株 = 948.96USD
手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 954.36USD
2018.06.14 1株 50.45USD × 20株 = 1009.00USD
手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 1014.40USD
2018.07.25 1株 51.96USD × 20株 = 1039.20USD
手数料 5USD 課税額 0.4USD 合計 1044.60USD
・2018年8月27日現在株価
1株 50.28USD × 58株 = 2916.24USD 評価損益 -97.44USD
・今まで配当金
2018.08.14 23.68USD(配当金) - 4.78USD(国内源泉徴収額)
= 合計 18.90USD
特定口座の為、配当益に対して20%課税されています。
NISA枠が少なく仕方なく特定口座で購入しましたが、年4回の配当益に対して毎回20%も課税されるのは本当にもったいないですね。
もちろん株価が上がるに越した事は無いですが、配当金があることで多少マイナスになっても損切りせずに持ち続けやすい感じがします。良いか悪いかは別ですが…
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
NISA口座で米国株を購入。そもそもADRは米国株なのか? 2018.08.23
-
次の記事
今年も暑くなりそうです猛暑対策はお済ですか?手ぶらで使えるモバイルファン。「えりかけ扇風機Body Fan」レビュー。 2018.08.28
コメントを書く