100株も買えないので、SBI証券の単元未満株(S株)で「任天堂」を購入!
- 2018.07.12
- 日本株

こんにちは べるぞう父さんです。
私が小学生・中学生の頃はファミコン全盛期で、発売当初はおもちゃ屋さんで100円?10分ほど遊べる様になっていました。よくマリオブラザーズやポパイ(アルファベットを集める知育ゲーム?)をやっていた思い出があります。
ファミコンは小学生5・6年の時に買って貰い、クリスマスプレゼントにスーパーマリオブラザーズがほしくて、枕元にチラシを置いて催促していました。スーパーマリオを友達と遊んでいて、偶然土管のコイン部屋に入った時の衝撃は今でも覚えています。まさか土管に入れるとは思いもしませんでした。
そんなファミコンゲームの中に”松本亨の株式必勝学”というマイナーゲームを持っていました。当時の価格で1万円ほどの高額ソフトをなぜ持っていたか良くわかりませんが、人が持っていないゲームがほしかったのでしょうか?モノポリーみたいなゲームだと思ったのかも知れません。とにかく持っていました。
ゲームの内容は手持ちの100万円を株や不動産に投資して2億円まで増やすとクリアする、そんなゲームでした。ゲーム序盤にNTTと任天堂の株がどんどん上がった印象があります。
前置きが長くなりましたが、任天堂の株はどうなのと調べてみると…2015年頃は1株13,000円!たっ高い。しかしwiiがバカ売れしてた頃は70,000円まで上がっていたらしく、wiiUがぱっとしなかった為その値段でうろうろしている頃でした。
企業のネットキャッシュ(手元資金)は1兆円ほどあるらしく、金持ち企業ランキングで毎年上位に入っています。仮に毎年100億円赤字になっても100年続けられると思うと倒産することもなさそうだし、70,000円の事を思えば安いと単純に思い購入を決めました。
100株だと約1,300,000円とそんなお金は無かったのでSBI証券の単元未満株(S株)で購入しました。他の証券会社でもよく似た制度はあると思います。
1株から購入可能で買い増しして単元化(100株)する事も可能。
任天堂の場合ですが、株主用の冊子も毎年送られてきて地味にうれしい。
保有枚数に応じて配当金も頂ける。
保有株枚数に応じて配当金は頂けますが、株主優待は貰えません。(ちなみに任天堂株に優待はありません。)
購入時に手数料が掛かる
約定代金×0.5%、最低手数料は50円なので株価10,000円以下なら50円、10,000円以上なら0.5%かけた金額が手数料になる。
取引時間が制限されている。成行き注文のみ。
S株の注文自体は24時間受け付けていますが、10:30~21:30注文は翌日の前場始値で、21:30~10:30注文は当日後場始値になります。どちらも成行き注文なので予想外の売買価格になることがあるので注意が必要です。
その後任天堂の株価はスマホ参入するでドンと上げ、ポケモンGOでドンドンと上げ、スイッチ好調ででドンドンドンと上げました。ただドン上がった後は半分値まで緩やかに下がる傾向があります。
今度はオンライン課金とスマッシュブラザーズでドンと上がりそうですが…
新型コロナでいったん落ちたものの、巣ごもり需要とぶつ森効果で上がり始めています。中国での販売が本格的になればさらに上がると思います。
米国株はよく右肩上がりと言いますが、日本の株は業績に関係なく上がったら下がる、下がったら上がるを繰り返して結局元に戻るような感じがしています。なので平均値より安い値段で購入すればいつかはプラスになると安易に思っています。
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
積立投資信託といいながら個別株”タカラトミー”を購入。株価が気になってしょうがない! 2018.07.11
-
次の記事
米アマゾンで話題のsimフリースマホ「エッセンシャルフォンPH-1」を購入した話。 2018.07.17
コメントを書く