積立投資信託といいながら個別株”タカラトミー”を購入。株価が気になってしょうがない!
- 2018.07.11
- 日本株

こんにちは べるぞう父さんです。
積立投資信託は最初に買い付ける日にちと金額を決定してしまえば、特に何もする事がありません。たまにスマホやパソコンで評価額を見るくらいでホントする事がありません。と言うことで個別株を購入しようと思いました。
例によってネットで調べてみると…
個別株と投資信託の違い
・株購入時には手数料が掛かるが、保有していても手数料は掛からない。
証券会社によりますが5万円約定で50円~ほど掛かります。投資信託に見られる信託報酬や信託財産留保額の手数料は掛からない。
・証券会社によるがNISA枠内(120万円/年間)の場合購入時手数料無料のところもある。
SBI証券は無料です。
・配当金や株主優待が出る銘柄もある。
・ほとんどの銘柄で100株単位で売買している。
・会社が倒産・上場廃止になったら無価値。
上場企業なのでめったな事は無いと思いますが、万が一が起こる可能性があるので余剰資金での購入を心がける。
・自分の興味がある分野の株を買う。
・株に限らず全ての投資は自己責任。
いろいろ考えて値段が500円~600円位と手頃で、優待にトミカとオンラインショップの割引券が貰える ㈱タカラトミーを100株購入しました。
500円と言っても100株購入するので50,000円ほどしますが、持っているだけで毎年配当金と非売品トミカが2台貰えます。
もちろん株価は毎日変動しますので、株価500円が200円や1,000円、最悪0円になる事も十分考えられますので、余剰資金での購入を心がけましょう。
私は持っていませんが2,000株以上持っているとトミカ1台にリカちゃん人形まで貰えるそうです。もちろん非売品です。
個別株を購入して思ったこと
・投資信託には無い配当や優待は何気にうれしい。
・投資信託のときは週一で評価額をチェックするぐらいでしたが、株の場合は午前9時から午後3時まで刻一刻と株価が変わるので、株価が気になり頻繁にスマホでチェックするようになる。そしてBSジャパンので夜10時から放送している日経プラス10を見て情報収集したつもりになる。
・大きな買い物をしたような気分になる。もっと購入したい気持ちになる。株価が下がるとナンピンしたくなる。
・NISA口座は手数料・税金が掛からないからと売買を繰り返していると、あっという間に年間の限度額に達してしまう。
・株の格言?が面白い。
・株は売りたい人がいるから買えるものだと思うので、自分が上がると思って買う時には同時に下がると思って売る人もいる事を忘れないようにする。
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
前からほしかったGoogle Home Miniを購入。定価6,480円(出来れば半額セール)で未来を手に入れろ! 2018.07.10
-
次の記事
100株も買えないので、SBI証券の単元未満株(S株)で「任天堂」を購入! 2018.07.12
コメントを書く