2018年10月 米国株運用報告
- 2018.11.01
- 米国株

こんにちは べるそう父さんです。
米国経済はこれからも右肩上がりに成長するだろうと期待して、昨年の11月頃から購入した米国株でありますが、ほとんどマイナスになっています。
しかし日本と比べて米国は、人口・消費・経済とも成長を続けていくと思うので、株価も元通りになると楽観視しています。またこの間にも配当金は頂けるので多少は励みになります。
今年のNISA口座は国内積立投信がメインでしたが、来年のNISA口座はもう少し米国投資にシフトさせていきたいと思います。
目次
・グラクソ・スミスクライン GSK NYSE
日付 | グラクソ・スミスクライン GSK NYSE | NISA口座 | ||||
株数 | 株価 | 取得単価 | 外貨建評価額 | 投資額 | 損益率 | |
2018.11.01 | 40 | 39.06 | 37.24 | 1,562.40 | 1,489.60 | 4.89% |
2018.10.03 | 40 | 40.17 | 37.24 | 1,606.80 | 1,489.60 | 7.87% |
2018.09.19 | 40 | 39.63 | 37.24 | 1,585.20 | 1,489.60 | 6.42% |
2018.08.23 | 40 | 41.50 | 37.24 | 1,660.00 | 1,489.60 | 11.44% |
・バンガードS&P500ETF VOO NYSEArca
日付 | バンガードS&P 500ETF VOO NYSEArca | NISA口座 | ||||
株数 | 株価 | 取得単価 | 外貨建評価額 | 投資額 | 損益率 | |
2018.11.01 | 6 | 248.79 | 245.69 | 1,492.74 | 1,474.14 | 1.26% |
2018.10.03 | 6 | 268.01 | 245.69 | 1,608.06 | 1,474.14 | 9.08% |
2018.09.19 | 6 | 267.30 | 245.69 | 1,603.80 | 1,474.14 | 8.80% |
2018.08.23 | 6 | 262.93 | 245.69 | 1,577.58 | 1,474.14 | 7.02% |
・ロイヤルダッチシェルRDSB NYSE
日付 | ロイヤルダッチシェル RDSB NYSE | NISA口座 | ||||
株数 | 株価 | 取得単価 | 外貨建評価額 | 投資額 | 損益率 | |
2018.11.01 | 28 | 65.71 | 69.08 | 1,839.88 | 1,934.24 | -4.88% |
2018.10.03 | 28 | 71.21 | 69.08 | 1,993.88 | 1,934.24 | 3.08% |
2018.09.19 | 28 | 68.16 | 69.08 | 1,908.48 | 1,934.24 | -1.33% |
2018.08.27 | 28 | 68.07 | 69.08 | 1,905.96 | 1,934.24 | -1.46% |
・ブリティッシュアメリカンタバコBTI NYSE
日付 | ブリティッシュアメリカンタバコ BTI NYSE | 特定口座 | ||||
株数 | 株価 | 取得単価 | 外貨建評価額 | 投資額 | 損益率 | |
2018.11.01 | 58 | 43.40 | 51.96 | 2,517.20 | 3,013.68 | -16.47% |
2018.10.03 | 58 | 46.39 | 51.96 | 2,690.62 | 3,013.68 | -10.72% |
2018.09.19 | 58 | 47.33 | 51.96 | 2,745.14 | 3,013.68 | -8.91% |
2018.08.27 | 58 | 50.28 | 51.96 | 2,916.24 | 3,013.68 | -3.23% |
・楽天・全米株式インデックスファンド
日付 | 楽天・全米株式インデックスファンド | ||
評価額 | 投資額 | 損益率 | |
2018.11.01 | 121,213 | 120,000 | 1.01% |
2018.10.03 | 123,371 | 110,000 | 12.16% |
2018.09.19 | 120,094 | 110,000 | 9.18% |
2018.09.06 | 120,188 | 110,000 | 9.26% |
2018.08.20 | 107,221 | 100,000 | 7.22% |
・米国株配当金
年月 | GSK | VOO | RDSB | BIT |
2018.10 | 19.62 | 6.26 | ||
2018.09 | 26.32 | |||
2018.08 | 18.90 | |||
2018.07 | 19.93 | 6.26 | ||
2018.06 | 13.16 | |||
2018.05 | ||||
2018.04 | 25.87 | |||
2018.03 | 5.86 | 5.64 | ||
2018.02 | ||||
2018.01 | 6.11 | |||
2017.12 | ||||
2017.11 | 3.20 | |||
小計 | 71.53 | 21.58 | 45.12 | 18.90 |
合計 | 157.13 |
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
トライオートFX「自動売買セレクト」運用報告(5週目) 2018.10.29
-
次の記事
トライオートFX「自動売買セレクト」運用報告(6週目) 2018.11.03
Advertisement
Author:bellzo 投稿一覧
はじめまして べるぞう父さんです。
会社員 2児の父親です。これからのインフレ時代?にむけて2014年から積立投資信託を始めました。運用結果など報告できたらと思っています。最初はスマホ代を節約・禁煙で浮いたお金を使い投資を始めました。元々無かったお金だと思い損してもいいやと軽い気持ちで始めましたが、今となってはもっと早く始めればよかったと少し後悔しています。
NISA口座での積立投資信託は勿論、日本株、米国株、トライオートFXによる自動売買などを実践しています。
家電・スマホ・ゲームも好きなので使用レビュー・思い出レビュー出来たらと思います。
読まれた方の少しでも参考に、また何かを始めるきっかけになれたらいいなと思います。
コメントを書く