SBIVC(SBIバーチャル・カレンシーズ)で仮想通貨をはじめました。
- 2019.03.04
- 仮想通貨

こんにちは べるぞう父さんです。
今さらではありますが、仮想通貨を購入しようとネットで調べてみるとSBIグループにSBIVC(SBIバーチャル・カレンシーズ)なるグループ会社がありました。
普段から”SBI証券””住信SBIネット銀行”を利用していたこともあり申し込んでみる事にしました。
SBIVC(SBIバーチャル・カレンシーズ)とは
SBIグループの子会社が運営する仮想通貨の取引所で、2017年9月29日金融庁にて仮想通貨交換業の登録を済ませたとあります。
後発のわりに取り扱い通貨はたったの4種類3種類
XRPリップル
BTCビットコイン
BCHビットコインキャッシュ
ETHイーサリアム
またレバレッジ(ハイリスク・ハイリターン)をかけて取引することも出来ません。普通に売買するのみだそうです。
入金は”住信SBIネット銀行”のみで入金手数料は無料です。
当然ですが取引レートには買値と売値に差(スプレッド)があり、このスプレッドが実質的に負担するコストとなるそうです。
出金は”住信SBIネット銀行”への出金手数料は 51円(税込)、”住信SBIネット銀行”以外への出金手数料は出金額3万円未満 165円(税込)、出金額3万円以上 258円(税込)かかります。
そんなわけで”住信SBIネット銀行”の口座がないと話にならない感じです。
SBIVC登録方法
登録はスマートフォンで行いました。
まずはサイトに行き”口座開設”をクリックすると
口座開設の注意事項(あなたは20歳以上ですか、日本に住んでいますか等々)がずらっと現れて”確認・承諾しました”にチェックを入れて”アカウント作成”ボタンをクリックします。
まずはメールアドレスを登録します。
登録したメールアドレスにメールが送られてきて、登録用サイトのURLが貼り付けてあるので2時間以内にクリックし、登録用サイトへ移動します。そこでログインパスワードを設定します。
登録の注意事項を確認してチェックを入れて、
・名前
・名前(カタカナ)
・住所
・電話番号
・職業
・年収
・投資経験
・”本人確認書類のアップロード”か”郵送”かをボタンで選びます。
私は書類のアップロードを選びましたが、はじめアップロードのボタンを押しても何も始まらなくてあせりましたが、もう少し下にある本人確認書類ボタン?を押すとスマホのカメラかファイルを選べるようになっていました。
私はスマホのカメラで”運転免許証”の写真をアップロードしましたが、”パスポート”か”健康保険証”でもよさそうでした。
・本人確認の為の秘密の質問
・仮想通貨を利用する際の注意点にチェック
・仮想通貨は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
・仮想通貨は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
・仮想通貨は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
・当社が倒産した場合には、預託された金銭及び仮想通貨を返還することができない可能性があります。
仮想通貨大丈夫なのか?と思いながら、最後に登録確認して登録完了です。
今登録した内容と本人確認の書類を審査して、後日登録した住所に簡易書留にて取引に必要なパスワードが送られてきました。
SBIVC仮想通貨購入方法
送られてきたハガキのURL(取引専用サイト)に移動して、メールアドレス・ログインIDでサイトにログインします。
”入出金”を選ぶと住信SBIネット銀行の”ユーザーネーム”と”ログインID”を入力を求められるので入力し入金する事が出来ました。
いよいよ仮想通貨の購入ですが、”取引”を選ぶと取引画面に移行し、
・仮想通貨の種類を選択(最初はXRPリップルが選択されていました)
・金額か数量を選択し入力
・成行か価格指定を選択
・ハガキに記載されている”取引パスワード”を入力
最後に”コインを売る””コインを買う”どちらかをクリックして完了です。
月のはじめに各コイン(XRP・BTC・BCH・ETH)2,000円/月を購入して行こうと考えています。
※2019年4月16日にSBIVCではビットコインキャッシュ(BCH)の取り扱いが廃止されました。
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
「レラティブストレングス投資」運用報告(2019年2月末) 2019.03.02
-
次の記事
積立投資信託運用報告(NISA口座)2019年3月6日 2019.03.06
コメントを書く