長野県白馬村に家族で遊びに行きました。夏の白馬でマウンテンリゾートを満喫!!
- 2019.09.03
- 雑記

こんにちは べるぞう父さんです。
お盆休みに家族で長野県白馬村に遊びにいきました。天候にも恵まれ爽やかな風とまぶしいほどの緑を体で感じる事が出来ました。
白馬岩岳マウンテンリゾート
最初に白馬岩岳にある「白馬マウンテンハーバー」へ。ゴンドラリフト(片道8分)に乗って標高1200mに行くことが出来ます。ゴンドラリフトはリフトと違ってスピード感があり上りは良いのですが、下りは結構スリリングでオススメです。スキーのときは下りに乗る事はないので新鮮な感じがしました。
涼風そよぐテラスで圧倒的な山岳景観を楽しむ
白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)を正面に見据え、南北に広がる北アルプスを一望できる絶景テラスが魅力の「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(ハクバ マウンテンハーバー)」。
緑あふれる岩岳山頂と北アルプスの景観は、見ているだけで涼しくなります。アイスドリンクを片手に、白馬の涼風を感じながらゆっくりとおくつろぎください。
ゴンドラリフトの料金は 大人1,800円 小児(小学生)1,000円 とそこそこの値段です。
※料金はシーズンによって変わります。詳しくはホームページをご覧ください。
8月の中旬頃なので日差しは強かったのですが、山頂は涼しく爽やかな風を感じることが出来ました。
山頂にはカフェテラスもあり思い思いにくつろぎながら北アルプスの絶景を楽しむことが出来ます。夏もいいですが、春や秋もすばらしい眺望が期待出来ると思います。
他にもトレッキングコースやアスレチック、ドッグランの施設もあるそうです。
ホテルグリーンプラザ白馬
国道148号線から車で山道を登ります。途中何度も分かれ道にさしかかりこの道が本当にあっているのか不安になりながらも看板を頼りに登り続けて約10分、急に森が開けて巨大なホテルが目の前に現れます。赤い屋根が印象的で写真で見るより大きく素敵な感じがしました。
標高890mに立つ「ホテルグリーンプラザ白馬」は275室の客室がありホテルの目の前は「白馬コルチナスキー場」があります。またホテルの温泉は地下1200mから湧き出る重曹泉で入浴後は肌がツルツルになる”美人の湯”として有名です。
ホームページを見ると宿泊料金は、朝・夕バイキング付きで 大人7,900円 からになり、ハイシーズンや休日前は高くなります。2歳以下は無料で3歳から小学生未満は50%、小学生は70%の宿泊料金が掛るそうです。
ただし旅行会社やインターネットの申し込みで30日前割引やその他お得な宿泊プランも用意されているみたいなので宿泊料金はネットなどで検索してみてください。
私の場合は家族4人(大人2人 小学生1人 小学未満1人)で25,000円ほどで宿泊出来きました。お盆休み・夏休みの期間は料金が高くなる事を思えば結構リーズナブルに思えました。
玄関からロビーに入ると7階までの吹き抜けの空間が広がり、正面にガラス張りのエレベーター、右手にフロント、左手にお土産が揃う売店があります。
部屋
扉を開けると右手にユニットバス・トイレがあり正面にもう一枚扉がありその奥が部屋になります。手前にベットが2つその奥は畳敷きの和室があります。家族4人でも十分な広さがありました。
廊下の話し声や隣の部屋の音など特に気になる事もなく、快適に過ごすことが出来ました。洗面所の水が湧き水でめちゃくちゃ冷たかったです。
夕食バイキング
夕食バイキングは地の食材を使用した和洋料理約60種類が食べ放題になります。その場で調理するライブキッチンでは「信州豚のステーキ」「天ぷら」「お寿司」が提供されていました。
信州豚のステーキはジューシーで身も柔らかくとても美味しく頂きました。ソースも5種類ほど用意されていて色んな味を楽しめました。
天ぷらはエビの天ぷらがなくて残念でしたが、白身魚の”きす”や地元の野菜を揚げ立てで頂けます。5種類ある塩で頂きこれもとても美味しかったです。
その他にもビーフシチュー・ブイヤベース・豚汁など手の掛かった料理が並びとても美味しく頂きました。子供の為のキッズコーナー・フルーツ・デザートも充実していますし、ソフトドリンクも飲み放題になっていました。
その他イベント
夏休み中だったこともあり”コルチナ縁日”を開催していました。射的や輪投げ、ボーリング、ストラックアウト、ボールすくいなどが100円~200円で遊べて、結果に応じてポイントが貰えそのポイントでお菓子やおもちゃと交換できるシステムになっていました。
自分の獲得したポイントで景品と交換できるので遊んだあとも楽しそうに景品を選んでいました。
温泉といえば卓球なんでしょうか?卓球台が10台ほど並んでいて、たくさんの家族が夜遅くまで盛り上がっていました。
コルチナ・アドベンチャーランド
グリーンプラザ白馬の向かい側に「コルチナ・アドベンチャーランド」があります。自然の木を使ったエレメントをクリアしていく大自然アドベンチャーになります。
小学生以上 身長110cm以上の方が利用できますが、小学生は保護者も同伴の参加にになります。私は高いところが苦手の為、最後まで渋っていましたが仕方なく同伴することに…。
高所でのアスレチックの為、始めに体にハーネス(安全帯)を装着し安全講習を受けます。そのあと高さ2mほどのコースで練習しました。安全講習で言われたとおりハーネスに付いた滑車とフックを交互に繋ぎ、自分で安全を確保しながらクリアしていきます。
練習コースが終わると一気に難易度が上がり高さが6mほどになりコースも長くなります。小3のうちの子はギブアップかなぁと思いましたが、怖い怖いと言いながらもさっきの練習の手順でゆっくりですが進んでいきました。
私は高いところが苦手ですが、腰に付けたハーネスのおかげでそこまで怖いとは思いませんでした。それよりも子供がクリア出来るかどうかのほうが心配でした。
途中子供の滑車がワイヤーに引っかかり外れなくなるハプニングもありましたが、私が後ろから行って外す事が出来ました。どうしても子供の身長(125cm)ではワイヤーが高くて滑車を掛けたり外したりが少し大変そうでした。
最後はワイヤーに滑車を掛けて”ジップライナー”で地上まで降ります。腰につけたハーネスを信じて木の上から飛び降りるのはちょっと勇気がいりました。
うちの子はゆっくりながらもなんとかクリアしていましたが、途中で動けなくなってお父さんにしがみ付きながら進んでいるお子さんもいました。中学生ぐらいの男の子たちのグループは競い合うように難しいコースをわいわい言いながらクリアしていてとても楽しそうでした。
このような体験はなかなか出来るものでは無いのでこのために白馬に訪れるのも私は”あり”だと思います。子供と一緒に一つのことを成し遂げた達成感みたいなものがあって非常によかったと思います。
コルチナ・アドベンチャー
料金 大人3,500円 小学生 3,000円 (小学生は保護者同伴)
所要時間 約50分
開催期間 2019年4月27日(土)~2019年11月4日(日)期間によって予約が必要
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
米国株運用報告(NISA口座) 2019年9月2日 2019.09.02
-
次の記事
おうち焼肉が捗る!「スモークレスグリル やきまる」より高コスパ?「イワタニ 焼肉プレート(大)」レビュー。 2019.09.04
コメントを書く