投資に興味の無い妻の米国株ETF運用報告(2022年10月20日)
- 2022.10.21
こんにちは べるぞう父さんです。 今まで投資に全く興味のなかった妻でしたが、2020年9月から米国ETFに投資することにしました。 妻と相談の結果 「BNDバンガード米国トータル債券市場ETF」 を基準としたポートフォリオを作ることにしました。 投資額 7460.36USD に対して、評価額(配当込) 6819.82USD なので マイナス 640.54USD になります。 &nbs […]
投資初心者がSBI証券でなんとなく積立投資信託・株をはじめたブログ
こんにちは べるぞう父さんです。 今まで投資に全く興味のなかった妻でしたが、2020年9月から米国ETFに投資することにしました。 妻と相談の結果 「BNDバンガード米国トータル債券市場ETF」 を基準としたポートフォリオを作ることにしました。 投資額 7460.36USD に対して、評価額(配当込) 6819.82USD なので マイナス 640.54USD になります。 &nbs […]
こんにちは べるぞう父さんです。 米国経済はこれからも右肩上がりに成長するだろうと期待して、2017年の11月頃から購入した米国株運用報告になります。 ※「GSKグラクソスミスクライン」が「GSKジーエスケー」に変わったことでの持ち株が55株から44株に減りさらに取得単価もおかしな感じなので参考程度で見て下さい。代わりと言ってはなんですが一般口座に「ヘイリーオン」の株が55株増えまし […]
こんにちは べるぞう父さんです。 今まで投資に全く興味のなかった妻でしたが、2020年9月から米国ETFに投資することにしました。 妻と相談の結果 「BNDバンガード米国トータル債券市場ETF」 を基準としたポートフォリオを作ることにしました。 投資額 7460.36USD に対して、評価額(配当込) 7536.79USD なので プラス 76.43USD になります。 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 今まで投資に全く興味のなかった妻でしたが、2020年9月から米国ETFに投資することにしました。 妻と相談の結果 「BNDバンガード米国トータル債券市場ETF」 を基準としたポートフォリオを作ることにしました。 投資額 7460.36USD に対して、評価額(配当込) 7583.71USD なので プラス 123.35USD になります。   […]
こんにちは べるぞう父さんです。 米国経済はこれからも右肩上がりに成長するだろうと期待して、2017年の11月頃から購入した米国株運用報告になります。 GSKグラクソスミスクラインですが、別の会社「ヘイリーオン」を作るそうで、GSKグラクソの持ち株数×1株貰えるのはいいのですが、一般口座扱いになっていました。 いまいちわからないのですが、グラクソの株数が55から44に減っていて(ヘイリーオン取得分 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 今まで投資に全く興味のなかった妻でしたが、2020年9月から米国ETFに投資することにしました。 妻と相談の結果 「BNDバンガード米国トータル債券市場ETF」 を基準としたポートフォリオを作ることにしました。 投資額 6957.79USD に対して、評価額(配当込) 6705.62USD なので マイナス 252.17USD になりま […]
こんにちは べるぞう父さんです。 米国経済はこれからも右肩上がりに成長するだろうと期待して、2017年の11月頃から購入した米国株運用報告になります。 前の仮想通貨の投稿で、利益確定が難しいような事を書きましたが配当金を貰うことで少しでも利益が確定するのはいいのかなと思ったりはします。 しかしその配当金を同じ銘柄に再投資してしまうのなら一緒じゃないのか、むしろ税金や手数料がとられる分 […]
こんにちは べるぞう父さんです。 今まで投資に全く興味のなかった妻でしたが、2020年9月から米国ETFに投資することにしました。 妻と相談の結果 「BNDバンガード米国トータル債券市場ETF」 を基準としたポートフォリオを作ることにしました。 投資額 6957.79USD に対して、評価額(配当込) 6680.38USD なので マイナス 277.41USD になりま […]
こんにちは べるぞう父さんです。 米国経済はこれからも右肩上がりに成長するだろうと期待して、2017年の11月頃から購入した米国株運用報告になります。 配当込みではありますが、「グラクソ・スミスクライン GSK」が「バンガードS&P 500ETF VOO」の損益率を上回りました。 VOOバンガードはETFなので急に上がったり下がったりはしないと思いますが、個別株のGSKグラク […]
こんにちは べるぞう父さんです。 今まで投資に全く興味のなかった妻でしたが、2020年9月から米国ETFに投資することにしました。 妻と相談の結果 「BNDバンガード米国トータル債券市場ETF」 を基準としたポートフォリオを作ることにしました。 まさかの配当込みで初めてのマイナスになってしまいました…。 そんな中でも「ヘルスケアETF」と「高配当ETF」がプラスで頑張っ […]