楽天で売り上げ1位に輝いたおしゃれな組み立て式2段ベッド「eeny イーニー」を購入しました。
- 2021.06.28
- 雑記

こんにちは べるぞう父さんです。
前に上の娘の為にシンプルな「すのこベッド」を購入しました。
最初は喜んでいたのですが後々聞いてみるとやっぱり2段ベッドやロフトベッドが欲しかったみたいで、まぁ腐るものでもないし成長すればいずれ使うだろう的な感じになっていました。
下の息子が小学生になった事もあり、そろそろ自分たちの部屋で寝てもらおうと思い、とうとう2段ベットを購入しました。
本当は実物を見て購入したい派ですが、コロナ禍でもありますし、また家族でゆっくりと見て回る時間も無く早々に諦めネットで探す事に。
そもそも2段ベッドはなかなか展示してないんですよね…。
私が考えるネット通販での2段ベッドの条件
・木製で頑丈である事
・ばらして普通のベッドとして使える事
・無印〇品より値段が安い事
・レビューが多い事
これらすべてを満たす奇跡の2段ベッドをとうとう見つけました!
と言っても楽天の2段ベッドランキングで1位になるぐらいですからすぐ見つかりますが…。
「耐荷重500kg 宮棚付き二段ベッド イーニー」のナチュラル×ホワイトオッシュ購入しました。
木製で頑丈そう
まず目につくのが耐荷重500kgの文字ですが、これは静止状態垂直方向での試験の結果なので実際の使用時とは別の話だと思います。
いくら耐荷重が高いからと言って飛び跳ねたり尻もちをついたり乱暴に扱うと、一部分に大きな荷重がかかってしまい壊れてしまう可能性はあります。ただし数字が大きいに越したことはありません。
逆に耐荷重100kg程度のベッドはどうなんだろうと思ってしまいます。
四隅の柱も正方形の無垢のパイン材でとても丈夫そうです。ベッド自体85kgの重量があるのでかなりドッシリしています。ちなみに体重55kgの私と30kgの娘が2段目で寝てみましたがグラグラすることも無くとても頑丈な印象を受けました。寝返りすると多少はグラつきます。
※値段が安いタイプで柱の細いバージョンもあるので注意してください。
また耐震対策として四隅の柱の中心に連結金具が入っていてサイドからボルトで固定する構造になっています。万が一の地震の時に2段部分が外れにくい構造になっています。
それでも心配な方は、木製ベッドなのでホームセンターなどのL字金具や木材で自分で補強することも容易に可能だと思われます。
サイズがちょうどいい
縦横のサイズですが普通のシングルベッドのサイズですので、ほとんどのベッドマットが使用可能だと思われます。
無印〇品・イ〇アなどの一部のメーカーは独自のサイズ展開をしている場合があるので注意が必要です。
部屋の圧迫感などを考慮して初めは背の低い2段ベッドを探していました。これより低い2段ベッドもあったのですが、1段目の天井も一緒に低くなってしまうのです。
ベッドなので寝るだけなら低くてもかまいませんが、1段目をソファーのように座ってくつろいだりするとある程度の高さが必要になります。ちなみに身長165cmの私が座ってギリ頭が当たらない絶妙な高さになります。
見た目がおしゃれで木目がいい
余計なものが無いシンプルで飽きの来ないデザインだと思います。
2階に上がるハシゴのでっぱりも最小限でいいと思います。ただ垂直ハシゴなので小さい子共は上り下りが難しいのでそこは注意が必要です。
私は「ナチュラル×ホワイト」にしましたが、塗装されていないパイン材の木目がおしゃれでとても気に入っています。
組み立ててみました
基本一人で組み立てましたが、ところどころ二人いたほうが安全に組めると思います。
1段目のベッドは簡単で、ヘッドボードとフッドボードにボルトを仮止めしてそこに金具の付いたサイドレールを引掛けて本締めするだけでした。
四隅の柱に連結金具を差し込みその上に2段目のヘッドボードとフッドボードを差し込みます。
2段目のサイドレール(白色)は四隅の柱ごと長いボルト2本で止めるような構造なので、1段目より頑丈な構造になっていると思います。
木の栓みたいなものを取り付けて位置決めしてボルトを仮止めしていくのですが、ここは誰かにサイドレールを持ってもらって作業したほうが安全に作業出来ると思います。
階段を取り付けて、サイドレールの真ん中に補強の柱を取り付けてスノコを敷けば完成です。ほぼ一人で作業して2~3時間ほどで出来ました。
ちなみに階段はサイドフレームの上に取り付けた枠?手すり?の向きを変えることで前後どちらにも付ける事が出来ます。手に触れる部分は角を丸く落としてあり安全です。
サイドレールの上に2段目のスノコが乗っています。完成しました。
最後に
ネット通販という事で多少の不安はあったのですが、購入して本当によかったと思っています。
あえてマイナスポイントを挙げるとすれば、スノコの塗装?薬品?のような匂いが強くて、水拭きした後2日ほど外に干してから使用しました。
ベッドフレームも水拭きしてから使用しましたがそこまで強い匂いは感じませんでした。あと組み立て後、結構な量の段ボールと発泡スチロールが邪魔になる程度です。
見た目はシンプルでおしゃれですし、サイズも標準的なシングルベッドサイズなので子供が成長しても十分使用可能です。木製の無垢パイン材なのでやろうと思えばDIYでカスタマイズも出来ます。あと価格も約45,000円とリーズナブルに感じました。
当たり前ですが子供達は大喜び、自分だけの秘密基地が出来たみたいで大変気に入っている様子でした。興奮して寝れないかと思われましたが、その日の夜から二人だけで寝ていました。
※当ブログに書かれていることは本人の記憶を元に書かれている為、正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
-
前の記事
積立投資信託運用報告(NISA口座)2021年6月25日 2021.06.25
-
次の記事
「レラティブストレングス投資」運用報告(2021年6月末) 2021.07.03
コメントを書く